阪神西宮駅すぐにある奥平歯科医院より歯やお口のことでお悩みのみなさまにミミよりな情報をお届けいたします。 okudairashika.net
SHADOW BOX
みなさん御存じかと思いますが、写真ではわかりにくいでしょうが、何枚も紙を重ねて色をぬり立体画になっています。とても手が込んだ作品です。当医院に来院されておられる年配の女性の患者さまの作品です。とってもすばらしいです。
象牙質知覚過敏症って
この時期冷たい風があたっても歯が痛い、歯ブラシの先が少しでも歯に当たると痛くて歯磨きが出来ないなど、大きな虫歯もないのに何故?
で来院される患者様がおられます、象牙質知覚過敏症、一般に知覚過敏と呼ばれる症状です。歯ぐきの付け根あたりでよくみられます、これは、歯の付け根の歯ぐきが誤ったブラッシング( 歯みがきペーストをたっぷりつけごしごしと強く横ミガキをする)により歯の象牙質を露出させる事により起こることが多いです。歯はお口に出ている表面はエナメル質といい人間の体の中で骨より固い無機質で出来ていますが、内面はセメント質、象牙質など、同じ歯でも性状が異なる物質で構成されています。その中で象牙質は、顕微鏡で見ると、表面には象牙細管と呼ばれる、細い管が歯髄と呼ばれる痛みを感じる部分につながっており、内部の細管内組織液が外来の刺激を歯髄まで伝達し鋭い痛みを感じるのです、症状が続くようでしたらすぐに歯医者さんを受診される事をおすすめします。最近ではいい塗り薬や、レーザー等を使用し症状をとめることが出来ます。しかし誤ったブラッシングを続けているとすぐに再発するので正しいハミガキをおこなって下さい。歯医者さんで丁寧に教えてくれますよ。又歯ぐきが下がってしまったところをブラッシングする時はフッ素含有量の多く、研磨剤を抑えたペーストを使用することをおすすめします。是非歯医者さんで相談して下さい。最近では以前紹介した両者をかねそなえさらに歯が白くなるペーストもあるので一度ためしてみてはいかがでしょうか?
Author:奥平 剛
はじめまして奥平歯科医院の院長奥平剛です。
okudairashika.net
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | - | - | - | - |