阪神西宮駅すぐにある奥平歯科医院より歯やお口のことでお悩みのみなさまにミミよりな情報をお届けいたします。 okudairashika.net
Q歯石はどうしてたまるの?
歯石の正体はカルシウムです。どこから来るのかというと唾液中に含まれているのです。特に歯石がたまりやすいのは下の前歯の裏ですこれは、舌の裏には唾液腺(唾の出口)があるからです、歯の清掃が十分でなかったり、タバコのヤニがついていたりすると唾液中のカルシウムが沈着し易く容易に歯石を形成します。一度歯石が歯面につくとハミガキでは取れません歯医者さんで清掃しないとだめです。歯石は約48時間で形成される為、食後には必ずハミガキをして下さい。ちなみに生肉を食べる肉食獣や草や木を主に食べる草食獣は歯石はつきにくいのです、食べながら歯面を食物で清掃するからです。残念ながら人間は雑食性でしかも硬い生肉、や草、木をそのまま食べることは出来ないのでハミガキが必要なのです、でも繊維質のものを食べると自浄作用により歯はきれいになります、体の為にも肉やケーキを食べるより和食やくだものがいいですね。
Q糖尿病と歯周病について
糖尿病は体の中の必要な糖分(ブドウ糖)がエネルギーが必要な細胞に行かず血液中の糖分濃度(血糖値)を上げる病気です、進行するとさまざまな合併症を引き起こします。失明につながる網膜症、壊疽のよる足の切断、人工透析の原因となる腎症、動脈硬化による脳梗塞、心筋梗塞の危険性もたかまります。特に歯周病と糖尿病の因果関係は非常に深く重度の歯周病の場合、炎症がひどい為糖の代謝が悪くなり血糖のコントロールも悪くなります。又歯周病菌によりインスリン効きも悪くなります。歯周病の治療が一向に改善しない為血液検査を行うと糖尿病が発見される事もあります、歯周病治療による症状の改善もおもわしくなく歯を一度に多数失う事もあります、歯茎の出血、腫れなどが繰り返すようであれば両者を疑い受診をお勧めいたします。
Q AEDについて
AED(自動体外式除細動器)とは、心室細動つまり心臓がけいれんをおこし血液を流すポンプ機能を失った状態を電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。一分一秒を争う非常事態に必要な機械です。名前はご存知かもしれませんが、使い方を知らなかったりどこにあるのかわからないなどまだまだ知られていないことが多いです。使い方は非常に簡単で医学知識のない方でも使うことが出来ます、公共の施設、駅、学校などに広く普及していますが、実際の使用頻度が少なく残念という新聞記事を先日読みました。皆さん一度講習会に出かけてみてください。すぐにマスターできます、いつ非常事態に遭遇するかもしれません、友人、身内の方にもしものことがあればAEDを使用することにより一命を救うことができるかもしれません。地域の医師会、消防局などで積極的に講習会を開催しております。是非参加して下さい。
Q電動ハブラシはいいですか?
電動ハブラシは大きく今2種類あります。振動を動きに伝えるタイプと音波によるものです。どちらもとても良いハブラシです。いずれもブラッシングの基本をしっかりマスターした後使用して下さい。音波によるブラシは最初はお口の中にいれるとかなり響きますが、清掃効率が非常に良く歯面が瞬く間につるつるになります。振動が強く口の中全体に音波振動が広がり直接ブラシがあたっていない場所の汚れもとれます。振動を動きに伝えるタイプは歯面に的確にあてる必要がありますが音波タイプとは異なり振動は少ないです、強い振動が苦手な人にはいいでしょう、どちらもいろいろ商品がありますので、先生、歯科衛生士にお尋ねください。電池式の安い製品は電池の消耗により安定した振動がえられないのでお勧めしません。
ティータイム
映画は現実逃避させてその世界に私たちを引き込みます。それが魅力なのです、最近は○○2、3など続編が多くこれは絶対見逃せない・・・なんていうのがなく残念です、それに対して海外ドラマは面白く映画以上のものも多いです、24,プリズンブレイク、etc..少し前の作品ですけど
’TAKEN’という作品見られた方おられるでしょうか?スティーヴンスティルバーグ監督がてがけ、ダコタファニングがナレーションと出演しています。1947年、アメリカのニューメキシコ州ロズウェル郊外でUFOが墜落し、それが「事実」であったという10エピソード、15時間に及ぶTVドラマ・シリーズです、壮大なスケールと特撮で見ている人に感動を与えます、少し前の作品なので安くDVDレンタルできるかもしれません、秋の夜長におひとついかがでしょうか?
Q大きく口をあけたりあくびをすると顎がカクカク音がするんだけど?
これは、顎関節症とよばれるものです症状はさまざまです大きく口をあけた時だけに音がなり普段は異常がなかったり、絶えず食事中にはジャリジャリ音がしたり、痛みを伴なったり口が十分開かなかったり或いは全く開かないなど症状はさまざまです。痛みを伴う場合は消炎鎮痛剤にて痛みをまず取り除く治療をします、原因は、虫歯の放置、歯列不正、歯科治療で多くの歯にかぶせ物をしている、歯軋り、くいしばり、不適合義歯の使用、歯周病・・・まずは何が原因になっているかをつきとめる必要があります、原因が1つでない場合もあります。レントゲンやお口の模型をとり診査します。重症にならないうちに受診をおすすめいたします。
Author:奥平 剛
はじめまして奥平歯科医院の院長奥平剛です。
okudairashika.net
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |